地域と連携したさまざまなプロジェクトを展開し、阪神沿線の活性化に取り組んでいます。 尼崎エリアの活性化 魅力あふれる沿線の実現のため、尼崎を「重点取組エリア」とし、地域の関係者(自治体、企業など)と連携し、阪神尼崎エリアの魅力を向上・発信する活動を行っており、尼崎信用金庫と共同で実施している「てらまちプロジェクト」や、2019年3月に再建され...(続きを読む) 詳しく見る 甲子園エリアの活性化 年間を通じてスポーツやアウトドアを楽しめる環境整備やスポーツ関連ビジネスの創出に官民連携して取り組み、甲子園エリアの交流人口増加と地域活性化を図ることを目的として、2019年10月に、西宮市や地域事業者・団体と「スポーツを核とした甲子園エリ...(続きを読む) 詳しく見る 「灘の酒蔵」活性化プロジェクト 「灘五郷」は、阪神沿線の神戸から西宮にかけて、西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷の五つの地域からなる日本を代表する酒どころです。「灘五郷」の酒蔵や日本酒の魅力を多くの方に発信し、足を運んでいただくことを目的として、2017年から、灘五郷酒...(続きを読む) 詳しく見る 阪神間連携ブランド発信事業 2017年から沿線自治体等と連携し、「阪神間連携ブランド発信事業」を行っています。これは、明治から昭和にかけて阪神間で生まれた、先進的で上質な文化や生活様式「阪神間モダニズム」を受け継ぐ地域の魅力を発信し、地域の活性化と都市ブランドの向上を...(続きを読む) 詳しく見る 沿線医療機関との連携 医療機関が充実している阪神沿線の特長を生かして、沿線の病院と連携し、「HANSHIN健康メッセ」や「阪神沿線健康講座」など、医療や健康に関する様々な取組みを2015年から実施しています。沿線各地でのイベントの開催やWEBや沿線情報誌等での情...(続きを読む) 詳しく見る HANSHIN女性応援プロジェクト 阪神沿線にお住まいの方々が充実した毎日を過ごせるよう、暮らしに役立つ情報やサービスをお届けする「HANSHIN女性応援プロジェクト」に2014年11月から取り組んでいます。WEBサイト「Cheer*full Cafe」やLINEなどのSNS...(続きを読む) 詳しく見る UR都市機構との連携 当社は、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)と地域の交流、暮らし、健康などの分野で相互に協力し、阪神沿線のUR賃貸住宅の団地を中心とした地域の活性化に資することを目的とする包括連携協定を2020年3月に締結しました。「子育て支援」や「ウ...(続きを読む) 詳しく見る 武庫川女子大学との連携 鳴尾・武庫川女子大前駅高架下空間の有効活用の検討を機に、当社と武庫川女子大学は、包括連携協定を2018年12月に締結しました。両者で鳴尾・甲子園エリアを中心とする沿線での「地域と共生するまちづくり」を目指し、イベントや情報発信、共同研究など...(続きを読む) 詳しく見る #ほっとはんしんプロジェクト 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、不安を抱える阪神沿線の方々に寄り添い、ともに行動するプロジェクトとして、2020年4月に開始した企画です。開始当初は、若手社員のアイデアにより、外出自粛中でもおうちで楽しめるようなさまざまなWEBコンテ...(続きを読む) 詳しく見る キッザニア甲子園 パビリオン出展 当社はキッザニア甲子園で、世界で唯一の電車パビリオンを出展しています。このパビリオンを通して、電車の「安心・快適」がどのように創られ、守られているのかはもちろん、運転士・車掌のお仕事を通じてお客様に「夢・感動」をお届けする喜びを、電車が好き...(続きを読む) 詳しく見る 美かえるカラフルプロジェクト 兵庫県立美術館と神戸市立王子動物園をつなぐ、南北約1キロの道「ミュージアムロード」の活性化を目的とし、兵庫県立美術館のシンボルであるカエルのオブジェ「美かえる」のユニークなカラーを活かし、ミュージアムロード周辺の施設等が協力して、地域の皆様...(続きを読む) 詳しく見る date.KOBEプロジェクト 「デート文化を育む街・神戸」という高いポテンシャルを活かし、“デート=date”を切り口に人々のデートの思い出(=デートログ)を通して神戸の魅力を再編集することにより、神戸におけるデート文化を醸成させながら都市ブランディングへとつなげていく...(続きを読む) 詳しく見る ぬりえ旅 阪神 ~ ぬりえが誘う、旅ゴコロ。~ 「ぬりえ旅 阪神」は、阪神沿線の風景をイラスト化した「塗り絵」と「周辺マップ」がセットになったリーフレットです。リラックス効果や認知症予防効果が期待できるとして20代~40代の女性などから人気を博している塗り絵を切り口とした沿線活性化施策で...(続きを読む) 詳しく見る TOPページに戻る