沿線お役立ちコラム

阪神沿線の魅力を伝えるエンカチライター募集説明会&交流会 参加レポート@尼崎

目次

阪神沿線の魅力を発信! 「エンカチライター」に興味がある方向けの説明会&交流会

みなさん、こんにちは!
こちらのWebサイトでの活動歴6年目のエンカチライターひろちゃんです。

こちらのWebサイト、阪神電気鉄道株式会社が運営する「阪神沿線活性化WEB エンカチ」では、定期的に阪神沿線の魅力を一緒に発信してくださる「エンカチライター」を募集しています。

阪神沿線のグルメ、お出かけスポット、イベントレポートなど、地元の魅力をエンカチライターが取材して発信しています。

2025年9月下旬に、エンカチライターに興味がある方を対象に【説明会&交流会】が開催されました。
(おやつ付き・参加無料)

私も先輩ライターとして参加してきたので、今回はその様子をお伝えしたいと思います。

【説明会&交流会】の会場は、元小学校の校舎を活用した「AMA-NEST(アマネスト)」@阪神尼崎

エンカチライターに興味がある方を対象にした【説明会&交流会】の会場は、昨年に続き、今年も「AMA-NEST」でした。

「AMA-NEST」は、かつて小学校(旧開明尋常小学校)だった尼崎市役所開明庁舎の2階に、2024年2月に様々なまちの活動拠点となるシェアスペースとしてオープンしました。

最寄りの阪神尼崎駅からは南へ徒歩3分ほど。

私は初めて利用しましたが、1階にはカフェスペースがあったり、校庭は公園として地域の皆さんに利用されていたりと、新たなまちの拠点として活用されているのがいいなぁと思いました。

はじめに阪神電鉄の担当者からごあいさつ&取り組みについてのお話です

事前に申込された参加希望者の皆さんと、既にライター活動をしている私たちが4つのテーブルに分かれて着席。

最初に、阪神電鉄の担当者から、阪神沿線やエンカチライターの概要について説明がありました。

昨年(2024年)4月に、阪神沿線の魅力を伝えるWebコラム「チアフルライター通信」は、「エンカチライター通信」に名称が変わりましたが、この「エンカチ」という名前の由来は、「沿」線の「価値」向上というミッションから。
実際に、社内には沿線価値創造推進室という部署があり、さまざまなプロジェクトを展開し、さらなる阪神沿線の活性化に取り組んでいます。

こちらの写真のスライドのとおり、阪神電車は海と山に囲まれた名所やいろいろな資源がたくさんあるエリアを日々運行しています。

わずか48.9kmの線路に51もの駅があるのも大きな特徴のひとつ。
沿線では、都会の利便性と下町のあたたかさが共存しています。

前半は「エンカチライター」の活動内容などについての説明会です

前半の説明会では、編集部から、ライター活動のルールや内容についての詳しい説明があります。

エンカチライターに興味がある方、ご検討中の方を対象にした【説明会&交流会】ですが、皆さんメモを取ったり、質問をしたりしながら、熱心に聞いていらっしゃいました。

実際の活動や記事制作の流れを知ることができる資料のほか、阪神電鉄のパンフレットやマップなども参加した皆さんに配布されました。
なかには、尼崎や神戸でロケをした映画「あまろっく」のロケ地マップや、「阪神電気鉄道 開業120周年」のオリジナルグッズやシールなども。

実際に活動している先輩ライターから、感想など生の声も聞けるんです

説明会の後半では、実際に活動している先輩ライターの皆さんから、活動をしてみた感想など、生の声を聞けるコーナーもあります。

なかには、「エンカチライター」の前身である「チアフルライター」が始まった、2017年9月当初からライター活動をされている人たちも。
私もその1人としてお話させていただきましたが、皆さんから
「記事を読んだ人の役に立てたら嬉しいけれど、何よりも自分が楽しいから続いている」
「他の人の記事を読むのも楽しみのひとつ」
「ライターさん同士、仲が良く、時々交流会など集まる機会もある(おやつつき、お食事つきの回も♪)」
「1人で取材してもいいし、親子で取材することもOK」
「阪神沿線に関することで、愛着があればOK!」
… といったお話がありました。

ライター活動が実際にお仕事につながったという方や、昨年の【説明会&交流会】に参加して、既にライターとしていくつも記事を書いている方もいます。

ライター活動にノルマはありませんが、主催の阪神電鉄の担当者さんからは「できれば年1~2回は記事を読ませていただければ… 」とのことでした。

いよいよ後半はドリンク&おやつ付きの交流会です♪

後半の交流会では、おやつを楽しみながら、先輩ライターや編集部の皆さんと交流できる時間を設けています。

昨年に続き、恒例となったチアフルライターの第1期生のクニコ2000さんの乾杯の音頭でスタートです!

ドリンクやおやつをいただきつつ、参加した皆さんの自己紹介タイムも。
「エンカチライター」に興味を持ったきっかけについてのお話や、どんなテーマで記事を書いてみたいなぁとか、いろいろなお話を聞かせてもらいました。

自己紹介タイムのあとは、それぞれのテーブルごとに、前半と後半はさらにメンバーも入れ替えたりして、交流しました。
どのテーブルも会話が弾み、楽しいひとときでした。

ちなみに、今回のおやつは、「Lupus bakeshop(ルプス ベイクショップ)」@阪神出屋敷駅の焼き菓子(米粉のフィナンシェとサブレ)でした♪

新しいライターさんが誕生しました!!

交流会の最後に、新しく参加された方に、実際に【説明会&交流会】に参加して、具体的なお話もいろいろ聞いてみて、「これからエンカチライターとして活動してみたいですか?」
と、編集部からお聞きしたところ、なんと全員が「やってみたいです!」と答えてくれました。

私たち先輩ライターとしても嬉しい限りです。
少しはお役に立てたかな?

新しいライターさんも増え、さらに幅広い個性的な記事や情報をお届けしていけると思います!
新メンバーの記事もこれから続々アップされるのでお楽しみに。
これからも阪神電鉄が運営する沿線活性化Webメディア「エンカチ」及び「エンカチライター通信」をよろしくお願いします。

エンカチライターとは

阪神沿線を一緒に盛り上げる阪神沿線が好きな方たちで構成され、グルメ・お出かけ情報・イベントの体験レポートなど阪神沿線の様々なスポットを取材・紹介しています。

エンカチライター通信はこちら

エンカチライターの募集は「阪神沿線活性化WEB エンカチ」のお知らせページやLINE公式アカウント「阪神沿線【エンカチNEWS】」で告知しています。

阪神沿線にお住まいの方、阪神沿線が大好きな方、興味のある方はお気軽にご参加ください。
※エンカチライターの活動は、本説明会・交流会への参加が必須となっています

エンカチライター交流会・説明会の募集記事(9/20開催済)
https://hanshin-enkachi.com/news/2025-08-18-9509/

■今回の「エンカチライター交流会・説明会」会場

エンカチライター

ひろちゃんこのライターの記事一覧