酒蔵通りの煉瓦館内にある日本山村硝子(株)が運営するガラス工房です

こんにちは!エンカチライターなみなみです!
今回は繊細なガラス工芸の世界をのぞいてみたくて、「ガラス工房やまむら」におじゃましました。今津駅から歩いて13~15分の酒蔵通り煉瓦館内にある工房で、吹きガラスやサンドブラストの体験(要予約)ができるほか、作家さんたちの作品も手に入りますよ♪
今津駅でおりて酒蔵通りへ

今津からは駅で降りてそのまま南に。国道43号もわたって酒蔵通りまで進んでいくと、Aプライスという業務スーパーがあります。その交差点を西側に曲がって、7~8分歩くと、煉瓦館に到着です。

自動ドアを右手奥に進むと作品が並んでいるのですぐにわかります。どれも作家さんの手作り。ガラス工芸の世界は奥が深そうでとても素敵ですね‼
約1,200度の溶けたガラスに息を吹き込んで作る、「吹きガラス」


工房には、20年以上のキャリアをもつ梶本直子さんや河野健佑さん、村瀬あずささんの3名のインストラクターがおられます。吹きガラスとは、約1,200度の溶けたガラスに、金属製のパイプを使って息を吹き入れて形を作るガラス工芸の技法のひとつ。ふーっと息を吹き入れるごとにガラスが膨らんでいってちょっと感動。難しそうだけど、インストラクターの方がつきそってくれるので安心です。

吹きガラス体験では、小鉢、タンブラー、ロックグラス、一輪ざしなどから選んで作れます。どれがいいかな?使うガラスの色も10色から選べるので、出来上がりの作品サンプルからイメージしてみてください。世界にひとつしかない、あなただけの作品を作ってみましょう~
作品は一晩かけてゆっくり冷やしますので、その後(2日後以降)の受け取りとなります。別途送料がかかりますが送ってもらうこともできますよ。
小学生以上の方の体験が可能(小学生は保護者同伴)
所要時間 約20分
体験料 4,000円(税込)
※ミニスカートや短パンなど露出の多い服装は避けてください
※サンダル、素足、高いヒールなどは危険ですのでお控えください
細かい砂ですりガラス加工をほどこすクールな感じの「サンドブラスト」

そして体験コースはもうひとつ、サンドブラストもあります♪シールをはったガラスの表面に、非常に細かい砂を吹き付けて模様を入れる方法です。イラストを描いたシールをはって、加工する部分をきりとったあと、砂をふきつけてすりガラス加工をします。これもおしゃれですね。火を使わないので、小さなお子さんでも体験できそうです。詳しくは工房までお問い合わせを。
また、自分でデザインすることも可能なので、こちらもスタッフまでご相談くださいね。(別途料金が必要)
所要時間 1時間
体験料 1,870円(税込)
※1時間以降:30分毎に550円必要(デザインによってかかる時間が異なります)
ショップでは作家さんたちの作品が手に入ります♪

レトロな感じやキュートでかわいいもの、シックなデザインもあって見とれてしまいます。あたりまえの事ですが、模様の出かたもひとつひとつ違うんですよね。大切な人へのプレゼントにいかがですか?

こちらのシックな色合いの作品の、表面のガラスの色はともに緑と黄色。内側の色が黒と白と違うだけでまったく違ったテイストの作品に仕上がっています。煉瓦館が日本盛のお酒に関する施設なので、この作品のように酒器もたくさんあります。お気に入りのお酒に合うグラスも探してみたいですね!


かわいいワイングラスやシンプルなタンブラー。リビングのキャビネットの雰囲気を明るくしてくれそう。

涼しげなガラスの風鈴はいかがですか~?
オーダーメイド作品の受注や、吹きガラス教室も開講中

記念品や贈り物などに使うオブジェやグラスなどの製作も受け付けてもらえます。
詳しくはこちらの工房までお問い合わせを。
また、上でご紹介した体験のほか、6回1コースの『吹きガラス教室』も開講中!
こちらはマンツーマン指導により、すべての製作工程を自分でこなします。ビギナーからアーティストまで多くの方が制作を楽しんでおられます。吹きガラスをより極めたい方、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
6回1コース 36,300円(税込) 詳しくはHPをどうぞ
ガラス工房やまむら 施設情報

住所:兵庫県西宮市用海町4-28 日本盛 酒蔵通り煉瓦館内
TEL:0798-32-2556
HP https://www.yamamura.co.jp/gsy/
開館時間:11:00~18:30
休業日:毎週火曜日・水曜日・年末年始
その他臨時休業は煉瓦館のHPにてご確認ください。
煉瓦館HP:https://www.rengakan.com/
体験などの申し込み:HPから or 電話で受け付け