毎年子ども達に大人気のイベント「ようかいむらがやってくる!」

こんにちは!エンカチライターのなないろです。
子育てや働く日々のそばにある、心地よいなぁと感じられる街の魅力を見つけて発信していきたいなと思い、記事を執筆しています。
今回ご紹介するのは、毎年子ども達に大人気のイベント「出張!ようかいむらがやってくる!ARスタンプラリー2025」
西宮市キャラクター「みやたん」をはじめ、マーブルチョコレートのキャラクター「マーブルわんちゃん」など、馴染みある数々のキャラクターを生み出し、大活躍されている西宮市在住の絵本作家でクリエイター「たかいよしかず」さん。
このスタンプラリーは、たかいさんが描く絵本「ようかいむら」に出てくるかわいくて個性的な「ようかい達」を探しながら街を巡るイベントです。

みやたん大好き!な西宮在住ママと、1歳で「ようかいむら」の絵本はデビュー前の子どもと、親子でスマホを使って「ようかいスタンプ」を集めるこちらのイベントを体験してみました。
今年は、西宮市100周年、そして阪神電気鉄道120周年を記念した特別イベント!ここでしか出会えない野球と電車のオリジナルようかいも登場するスペシャルな企画です。
どんなイベントなのか?参加の仕方や、体験してみた感想、イベントの楽しみ方などをレポートします!
「出張!ようかいむらがやってくる!ARスタンプラリー」ってどんなイベント?参加方法は?
「出張!ようかいむらがやってくる!ARスタンプラリー」は、夏休み期間7月19日(土)~8月31日(日)までの間、阪神間の各地130スポットで開催される、親子で巡るデジタルスタンプラリーです。
スマホ1つで参加することができ、参加費は無料。
アプリのダウンロードは不要で、ウェブで手軽に参加できます。
スポットは阪神間をはじめ兵庫県西部の街にも拡大し、100体以上のようかいや、かみさまが街のあらゆる場所に隠れています。
まずはスポットや駅などにあるフライヤーをゲットしましょう。
(みつからなければHPからフライヤーをチェック)

このフライヤーの裏にあるQRコードをスマホのカメラで読み取るとはじめのスタンプがたまり、最初のようかいが出てきます。

カメラで回りを探すと、どこからともなく桜吹雪が… と思ったら、ででーん!!

桜の木のようかいが現れました!(このようかいのカードは阪神西宮おでかけ案内所でもらえます)
同時に最初のスタンプもゲット♪

はじめのようかいを見つけた後は、街中や施設内にあるようかい(パネルの形に化けています)を探して、ようかい達の側にある二次元コードをスマホカメラで読み取ると、ARでようかい達が現れます。

あるスポットではこんな風にようかい達が隠れていて、パネルの下のQRコードを読み取ると、、、

街中やお店の中にもようかい達が出てくる!
ARで飛び出てきたようかい達と撮った写真は保存もできるので、街中のスポットを背景にようかい達と記念撮影をとることも可能!

画面の上にある「スタンプはここをおしてね」のボタンを押すと、ようかいのスタンプがたまります。
集めたポイントによって、1等から5等までの賞品に応募することができます。
賞品はようかいむらのポスターやキーホルダーから、1等の妖怪大図鑑まで、ファンには嬉しいグッズが勢ぞろい!
また、スタンプラリーでポイントをゲットした人は、スポットのある施設内でそれぞれのようかいのカードを1枚もらえます。(※カード枚数には限りがあるため、カードがなくなり次第配布終了の予定)

街中でようかい達を探しながらのお出かけも、スタンプ集めも、集めたポイントでの賞品応募も、カード集めもできる、楽しさ満載のイベントです。
スポットは西宮市内の施設を中心に、神戸市、尼崎市、宝塚市など近隣都市や、加古川市、洲本市、高砂市などの兵庫県西部、そして大阪城など各地にあります。
図書館やショッピングモール、町中のお店などをはじめ、ミュージアムや資料館など中には入場料が必要な有料施設もありますが、兵庫県の小中学生が使えるひょうごっ子ココロンカードやのびのびパスポートで入れる施設もあり、夏休みのお出かけついでに立ち寄れるような場所がたくさんあります。
今回は西宮市100周年、そして阪神電気鉄道120周年を記念して、「武庫女ステーションキャンパス(期間限定)」、「甲子園歴史館」、「日鉄鋼板 SGLスタジアム 尼崎(期間限定)」の3カ所で、電車と野球のオリジナルようかいが登場するので必見です!ぜひ足を運んでレアカードもゲットしてみてくださいね。
スマホを使って街歩き!甲子園~鳴尾・武庫川女子大前駅周辺を巡ってみた!
今回は「コロワ甲子園」、「鳴尾図書館」、「ららぽーと甲子園」、「素戔嗚神社」、そしてオリジナルようかいが登場するスポット「武庫女ステーションキャンパス」の4カ所を巡ってみました。
まず立ち寄ったのは「コロワ甲子園」。スーパーや子ども用品のお店も多く、親子で訪れる機会も多いスポットです。
暑い夏ですが、施設内のポイントも多いので、暑さで探し疲れることはなく快適にお買い物や散歩を楽しみながら探せるのは嬉しいですね。
家族で探し回りつつお店の中を歩いていると、さっそくようかい発見!

QRコードを読み取るとようかいが飛び出てきました!

カードも忘れずゲットします。

カードにはようかいの名前と特徴や強さ、性格などが書かれていて面白い~!
ようかいというと怖いイメージがありますが、たかいさんの描くようかい達は人間味があってどこか憎めないかわいらしさがあります。
ようかい達を探しながらいろんなフロアを歩き回って、コロワ甲子園の店内散策も楽しめました!
続いて行った「鳴尾図書館」ではようかいの居場所とカードがもらえる場所が別々だったので、カウンターでスタッフの方にようかいむらのスタンプラリーに参加していることを伝え、集めたスタンプ画面を提示するとようかいカードがもらえます。

ARカメラで現れたようかいが思いのほか大きくてびっくり!こんなようかいが隠れていたとは!

続いて近くの「ららぽーと甲子園」へ。こちらも室内なので安心。子ども服や家族のお買い物を楽しむも良し、施設内の遊び場やキッザニアで思いっきり遊ぶもよし、1日家族で楽しく過ごせる施設です。
ここでは4カ所のスポットにようかい達が隠れています。
西宮散策の情報収集にもってこいの「クリエートにしのみや」には涼宮ハルヒグッズがいっぱい!

ようかい探しも楽しみつつ、お出かけ情報やその時々の展示を楽しむことができます。
みんな大好き「キッザニア」の総合受付前にもようかいが登場!

パネルはいろんな所に隠れているので、親子で探すのも楽しいですね。
続いて足を運んだのは甲子園球場のすぐ裏にあり、野球ファンの間でも有名な「素戔嗚神社」
こちらは屋外ですが、参道にはミストシャワーが設置されていて涼しさも感じながらの参拝でした。

ここでもようかい発見!
この日は3時間ほどかけて、約10カ所のスポットを回ることができました。
オリジナルようかい登場スポット!近くのカフェでオリジナルメニューも!
「武庫女ステーションキャンパス」では7月19日(土)~27日(日)までの期間限定でオリジナルようかいに出会えるとのこと。
早速行ってみました!
「鳴尾・武庫川女子大前」駅下車すぐにある、「武庫女ステーションキャンパス」
改札を出て正面にある通路を通ると、会場のレクチャールームに着きます。

地図ではこちら。

普段は入ることができない施設ですが、今回は期間限定でイベントのために開放されていました。

同時開催で「写真と新聞記事でたどる阪神電気鉄道120年のあゆみパネル展」と、「鳴尾エリアマネジメント連絡会活動紹介パネル展」も開催されていました。

限定の電車ようかいを発見!
限定ようかいなので、姿は今回の記事ではシークレットですが、電車の展示と一緒にAR写真をパチリ。

カードも今回限定のものをゲットできますよ。

ちなみに今回、こちらの会場は電車のようかいが登場するのですが、電車好きにはたまらない展示も…

阪神電車の巨大レールトイが!
こちら、阪神の電車イベント等の特別な機会でしかお目にかかれないレールトイだそうで、間近で電車が走る様子を見ることができて子どもも夢中になって大喜び!

120周年記念ラッピングの電車も走っているし…

人気の赤胴車も。
こちらの会場に来場すると、阪神電気鉄道120周年記念のワークショップとしてペーパークラフトの電車を作ることもできます。


お子さんは一人ひとつ阪神電車快速急行として現役で走っている1000系のおめんがもらえますよ。

パネル展示で電車の歴史や、鳴尾エリアの取り組みを知ることもできるので子どもも大人も楽しめますね。


こちらでエンカチのLINE友だち追加やアンケート回答で阪神電気鉄道120周年グッズもゲットできます。
ハンカチ、オリジナルポーチ、シールから選べます。

会場近くのLavy’s cafeでは期間限定コラボメニュー実施中!
また、期間限定で改札目の前、「武庫女ステーションキャンパス」隣にある「Lavy’s cafe」ではコラボメニューが登場。

ようかいアイスクリーム(380円)とようかいメロンソーダ(480円)。
いずれも武庫女ステーションキャンパスで会える限定ようかいのクッキー付です。
こちらは7月19日~28日(月)までの期間限定。
提供時間は11時以降、「ようかいアイスクリーム」は19時、「ようかいメロンソーダ」は19時半までです。
ようかいスタンプを集めた後の一休みに、ぜひ食べたいですね。
今回は特別にこちらのコラボメニューをいただいて来ました!

「ようかいアイスクリーム」はブルーハワイのゼリーにベリーを合わせた、見た目も涼しげ、さっぱりとした味わいのスイーツです。

ブルーハワイのさっぱりとした甘さに、ベリーの甘酸っぱさとバニラアイスのひんやり感が合わさって、涼やかです。

お手頃価格ながら、いろんな味わいを楽しめて、ボリュームもしっかりあるのでスイーツとして十分な満足感がありますよ!
「ようかいメロンソーダ」はクッキー付きで提供していただけます。
メロンソーダの鮮やかなグリーンと、カシスシロップのビビッドなレッドが特徴的なこちらのメロンソーダ。

混ぜると色が変わるということで、まぜまぜ~

すると…

綺麗なカラメル色に変身!!
メロンソーダの甘さにちょっぴりカシスの甘酸っぱさが加わったドリンク、シュワシュワとした炭酸が爽快でした!
こちらのお店はコーヒーや紅茶などのドリンクから、モーニング、ランチなども美味しいメニューを提供されているので、食事と併せて楽しむこともできますよ。

ナチュラルな店内は居心地よく過ごせます。

実食してみた感想としては、見た目も味も楽しい限定メニューが、こんなにお手頃に楽しめるなんて!と感激でした。
味も見た目も涼しげで夏を感じる楽しい限定コラボメニューを食べに、ぜひ足を運んでみてくださいね。
親子でスタンプラリーに参加してみた感想
今回、ようかいむらの絵本はデビュー前の親子で参加してみました。
絵本を知らない私達でも楽しめるかな… ?と前情報なしで参加してみましたが、ようかい達を探しながら街中のいろんなスポットを巡れるのも、カードを集めるのも、とっても楽しめました!
みやたん大好きな母の私としては、たかいさんが描くかわいくて個性的なようかい達との出会いにワクワク!夫は少年のようにカード集めで分かりやすくテンションが上がっていました笑

ようかいむらシリーズの絵本自体は対象年齢3歳以上ということで、絵本に親しんでいるお子さんは楽しめること間違いなし!私達が巡っている間も、幼稚園~小学生くらいのお子さん達と親子で楽しまれている方をたくさん見かけました。
我が家はまだ1歳ですが、この先子どもが大きくなって絵本を読める年齢になったら絵本もこのイベントも一層親子で一緒に楽しめるなぁと、イベントを機にこの先の楽しみが増えたのも嬉しいですね。今度は絵本の中でようかい達にも出会いたいと思います!
ようかいに出会えるスポットは阪神沿線の駅からアクセスしやすいところやお買い物ついでに立ち寄れる場所にあるのも、親子でめぐるのにちょうど良かったです。
阪神間に130もあるスポットでいろんなようかい達に出会えるこのイベント。
期間も夏休み中を通して開催されているので、お出かけの度にスタンプを集めるのも楽しいですよね。
スタンプも5個から賞品応募にチャレンジできるので、気軽に参加できるのも嬉しいポイントです。
夏休み、親子でのお出かけや思い出作りに、街中散策に、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
「出張!ようかいむらがやってくるARスタンプラリー2025」イベント概要

■イベント名:「出張!ようかいむらがやってくるARスタンプラリー2025」
■期間:2025年8月31日(日)まで
■場所:阪神沿線各地130カ所
(西宮市、宝塚市、伊丹市、芦屋市、神戸市、尼崎市、丹波市、丹波篠山市、西脇市、加東市、加西市、小野市、加古川市、福崎町、高砂市、大阪市、洲本市)
■オリジナルようかい登場スポット
https://hanshin-enkachi.com/event/2025-07-15-9230/
武庫女ステーションキャンパス
阪神鳴尾・武庫川女子大前駅下車すぐ
※期間限定 7/19(土)~7/27(日)10時~16時
地図
甲子園歴史館(※有料)
阪神甲子園駅 徒歩7分
地図
日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎(※有料)
阪神大物駅 徒歩5分
※期間限定 8月12日(火)、13日(水)、14日(木)、22日(金)、23日(土)、24日(日)の試合開催中
地図
■参加費:無料
■必要なもの:スマートフォン(IPhoneの場合iOS14以上 ブラウザSafari最新版推奨。Androidの場合Android9.0以上 Google Chrome最新版推奨)
■主催・問い合わせ:一般社団法人にしのみや観光協会 0798-31-7821
■ホームページ:https://nishinomiya-kanko.jp/event/753/
【限定コラボメニューのお店】
■店名:Lavy’s café 鳴尾・武庫川女子大前駅店
■場所:阪神「鳴尾・武庫川女子大前」駅 下車すぐ
■住所:兵庫県西宮市里中町3-13-18武庫女ステーションキャンパス内
■電話番号:0798-42-7711
■営業時間:8:00~20:00 定休日:年末年始
■ホームページ:https://www.sakaicoffee.jp/store/naruo/
■SNS:インスタグラム:https://www.instagram.com/lavyscafe_naruo/