阪神尼崎駅前の中央公園が2025年3月にリニューアル!

こんにちは。エンカチライターなないろです。
子育てや働く日々のそばにある、心地よいなぁと感じられる街の魅力を見つけて発信していきたいなと思い、記事を執筆しています。
今回ご紹介するのは、2025年3月にリニューアルした阪神尼崎駅前の『中央公園』

以前より市民に愛されてきた空中広場や駅前の噴水「水の主」に加え、今回芝生広場やちいさな広場、木立の広場にデッキテラスなど、様々な空間が新たに誕生しました。
今回は阪神園芸の加納さんにリニューアルしたポイントや見どころ、公園の新しい楽しみ方について教えていただきました。
私自身も1歳の子どもを持つ親として、駅前にある公園はよくお出かけで利用するので、こんな楽しみ方や過ごし方ができそうだなという点も併せてご紹介できればと思います!
阪神尼崎駅前『中央公園』とは
中央公園は阪神尼崎駅の北側に広がる公園です。
公園内には以前の記事でもご紹介させていただいた「あまがさき観光案内所」や、駅前のバス乗り場から、近隣の商業施設やホールへ続くデッキテラスがあり、近隣の方や外部からの来訪者にとっても憩いの場。

私自身が吹奏楽部だったこともあり、駅の近くにあるホールでコンクールや演奏会があり、この公園はよく集合場所として指定されたり、友達と喋ったりするのに使っていた思い出があります。
大きな噴水が目印のこの公園ですが、老朽化が進んだ公園の整備とさらなる街の賑わいづくりに向けて2025年3月にリニューアルしました。

今回のリニューアルのポイント
これまでの駅前のイメージからさらに一新して、緑豊かで子連れからお年寄りまで幅広い年代の方が訪れ楽しめる空間へ、というのが今回のリニューアルの大きなポイントとのこと。
一般的に公的な公園内には飲食店や商業施設の設置ができない決まりになっているのですが、賑わいづくりに向けて都市公園リノベーション制度という制度を活用して、オシャレなカフェ等の飲食店が2店舗設置されることになりました。


駅前という利便性が高く、かつ公園内という立地からも、多くの人が訪れやすい空間作りをしているそうです。
また、これまでは花壇や植え込みがあったエリアには広い芝生エリアが誕生!

駅前に芝生のある公園があるのはこの近辺ではなかなか珍しいそうです。
確かに私も日ごろ子どもと芝生のある公園に出かける時は、駅から少し歩いたり、商業施設を抜けたりしないとたどり着けないことが多いように思います。
この駅前すぐに広がる芝生エリアという魅力で、尼崎市外からも多くの人が訪れ、くつろげるような場所にできればという想いも今回のリニューアルには込められています。
芝生は現在養生中で、2025年6月1日オープン予定。
芝生が開放される頃には、ブランケットやござ、芝生で遊べるおもちゃなども、今後レンタルが予定されているようなので、手ぶらで遊びに来ることもできるそうです。
イベント開催にもちょうどいい居心地の良さ 利用者企画のイベントにも
芝生エリア前方にはステージの設置が可能となっていたり、キッチンカーやマルシェの店舗展開ができたりする広い歩道スペースを設けたことで、今後はさまざまなイベントにもぴったりな新しい中央公園。

これまでも色んなイベントが開催されてきました。
「ナイトアーバンテラス」は、会社帰りの方向けに夕方~夜にかけて開催されるイベント。昨年は2回開催され、飲食店や雑貨店が並び賑わったそうです。
「本と花とパンとコーヒー」は公園1階~階段にかけて、かわいらしくほっこりするマルシェが開催されるイベントで、年3~4回ほど開催されています。
こういった人気イベントはこれからも引き続き開催される予定だそうです。
さらに、今後は積極的に外部の方々にも公園を使用してもらえたらとの方針から、公園利用者の方からのイベント開催についても相談を受け付けているとのこと。
芝生広場のステージ設置用スペースや、公園内に数多くあるテラスや空間を利用するイベントの企画があれば、「あまがさき観光案内所」もしくは「公園管理事務所」に問い合わせを。
利用申請はこちら:https://amagasaki-area.jp/application/

駅前という利便性を生かしながら噴水周りには緑が増え、広場にも様々なエリアが設けられ、さらに憩いの空間へと進化した中央公園で、開催されるイベントに足を運んでみたり、イベントを企画したりと、さらに楽しみが広がっていきますね。
リニューアルした公園をふらり散歩
最後に、駅から公園をふらりとお散歩してみました。
訪れる際の参考になれば幸いです。
まず阪神尼崎で駅に降り立つと、目の前に広がる大きな噴水。

リニューアル前から公園のシンボルとして愛されてきた噴水「水の主」です。
ちょうどさくらも咲いている季節。もう一つの公園のシンボルでもあるクスノキが、芝生広場の真ん中に枝葉を広げています。

道もきれいに舗装されていて、ベビーカーでもすいすいと通れます。
駅前の噴水から左側には大きく2本の道が続いており、それぞれ商店街、公園の北側に続いています。
どちらも広々とした道になっていて、マルシェやキッチンカーが出ても十分人が通る道が確保できそう。


こちらの「Amagasaki Central Park」の看板の後ろ側にはデッキテラスとちいさな広場があり、ベンチで座って休憩したり飲食したり、広場ではお子さん達が遊んだりできます。

机もあるので、お弁当やテイクアウトを広げるのにもよさそうです。
スロープもあってベビーカーのお出かけにも助かります。

こちらの小さな広場は切り株のような腰かけや飛び石が配置されています。
現在は芝生養生中ですが、6月以降には芝生の中に入って遊べるそうです!
芝生に切り株、飛び石と、町中でも自然に触れながら遊べる場所です。

公園の案内図も見やすくかわいらしくリニューアル。アイコンも見やすいのでよく使う近隣の方も、イベントやおでかけで訪れる方も安心ですね。

ぐるりと公園の北側に回ります。
交番前から公園北側を通る道も舗装されており、明るい雰囲気になっていました。

北側の公園入口と並木道の入り口から駅の方に向かうと、左手に観光案内所があります。

観光案内所を抜けると階段があり、2階の空中広場へ。エレベーターやエスカレーターでも上がることができます。

空中広場にも、石畳の広場やデッキテラスなどがあり、ベンチや机を使って休憩することもできます。

花壇もきれいに手入れされており、花や鳥を見ながらのんびりゆったり過ごすこともできます。
また、2階も道が広く、広場のようなスペースが随所にあるため、イベント開催時もゆとりをもって人が通れそう。

阪神尼崎駅の東口を降りてすぐにある阪神バスのバス乗り場がこの下にあります。
写真奥の青い三角のガラス張りのモニュメントに、バス乗り場に続く階段があります。

こちらのデッキも広々としており、この日も数組の親子が休憩しているのを見かけました。
これまで人々から愛されてきた場所はそのままに、より広い年代の方々が楽しめる空間に生まれ変わった中央公園。
ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
『中央公園』の基本情報

アクセス:阪神電車「尼崎」駅下車 北へ出てすぐ バス「阪神尼崎」下車すぐ
住所:〒660-0884 兵庫県尼崎市神田中通1-4
電話:06-6417-5609
(芝生広場は、6月1日オープン予定)