沿線お役立ちコラム

ひとあじ違うホテルテイストを数珠つなぎ 「餃子の王将」から「やお亭」@鳴尾・武庫川女子大前駅

目次

厨房に誰がいるか、がポイント

はじめまして。エンカチライターの中島美加です。
冬眠明けのクマのごとく、おいしいものを食べ歩きたい春、ぜひ目指して欲しいのが鳴尾・武庫川女子大前駅です。まず腹ごしらえにお邪魔するのは、ご存知「餃子の王将」

この店のキーパーソン、島田オーナー

チェーン店でも、どこそこが一番旨い、という噂、よく耳にしますよね。長年、王将は鳴尾店が格段美味しいのはなぜだろうと思い続けていたのですが、謎が解けました。全国区の王将ゆえ、餃子の中身や皮をはじめレギュラーメニューの材料はセンターが管理。同じ味で提供されるのですが、注目すべきがオリジナルメニュー。この店の味は、20年以上前の改装時に一流ホテルの中華レストランから引き抜かれたオーナーシェフの島田正和さんが牽引。ホテルでの経験をいかして自家製タレやスープの素を作り、他の店にない料理を提供しているのです。

チェックすべきはチャーハン、焼きそば系

席に着いたらまず、鳴尾店限定メニューに目を通しましょう。人気は炒飯か、週替わりメニューの麺類。なかでも常連御用達が香港焼きそばと牛ガーリック炒飯だそう。今回は牛ガーリック炒飯をオーダー。

見た目も香りも魅力的な炒飯

待つことしばし。届いた美しいビジュアルと食欲そそるニンニクの香りに、写真撮るのも忘れて飛びつきそうになります。一口食べると、パラパラ広がるお米一粒一粒が上品な味わい。ニンニクもくどくなく、ほろほろのお肉がまんべんなく入っていて最初から最後まで、同じ感動でいただけます。卵スープも優しいお味。

餃子は自家製味噌ダレで食べるべし

そうそう、餃子も鳴尾店は他と違うんです。「センターから具や皮は届くし、焼き加減は全店同じなので、餃子自体はどこでも同じ美味しさですよ」と島田さんは言いますが。食べる時に、普通のタレでなく、味噌ダレを選ぶのが正解です。神戸で餃子といえば、味噌ダレ文化がありますが、このお店ではその味噌ダレも自家製。色が他で食べる際に比べ淡く見えますが味の方も醤油テイストが柔らかく、酸味も優しく、さっぱりしていて思わず二度漬けしてしまう美味しさ。この餃子は、ここ鳴尾店でしか食べられません。

食後は本格デザートと極上コーヒー

中華三昧の後、お茶に向かう二軒目は、徒歩2分ほどの「やお亭」

ランチからお茶、飲みまで楽しめる使い勝手のいいカフェです。もちろん今回紹介するということは、ここのオーナーシェフ八尾孝之さんの経歴も、そう!ソムリエ資格を持った元ホテルマンです。メインに小鉢二種、味噌汁と珈琲までついた気まぐれ定食が1100円。ピンチョスのような一皿メニューは、自家製ベーコンからスペアリブのブイヨン煮、あさりのワイン蒸しなどワインのすすむ数々。どの料理も料理魂が感じられ、知る人ぞ知る評判のお店なんです。

北里さんでお釣りがくる本格珈琲&ドルチェ

おやつメニューから珈琲(グァテマラ)とカッサータをオーダー。カッサータとはイタリアの伝統冷製菓子。コーヒー豆を挽く音を聞き、ワクワクして待っていると自家製ママレードが添えられた白い可愛いアイスケーキがやってきました。濃厚そうな見た目と裏腹に、爽やかな香りと軽い口溶け。レーズンやナッツ、オレンジピールが楽しいアクセントです。「ヨーグルトとクリームチーズがベースで中に混ぜ込む具は、その時々で変わる」のだそう。丁寧に煎れられた珈琲とのコラボが1000円アンダー!チェーンカフェでは味わえない贅沢です。

餃子の王将 鳴尾店 店舗情報

アクセス:阪神鳴尾・武庫川女子大前駅から徒歩約5分
住所:兵庫県西宮市里中町2-1-7
営業時間:11:30〜21:30(ラストオーダー)
無休
公式Instagram

やお亭 店舗情報

アクセス:阪神鳴尾・武庫川女子大前駅から徒歩約8分
住所:兵庫県西宮市里中町1-1-18
営業時間:11:00〜20:00(ラストオーダー)
月曜日定休
公式Instagram

エンカチライター

ライター中島美加このライターの記事一覧