沿線お役立ちコラム

「ゼロカーボンベースボールパーク」オープン!阪神二軍球場&施設全体見学レポ【アクセス・設備情報】

目次

阪神タイガースファーム(二軍)の練習を見学

エンカチライターのクニコ2000です。
3月1日、ゼロカーボンベースボールパークがオープンしました。
ゼロカーボンベースボールパークは、兵庫県尼崎市の小田南公園再整備の一環として誕生した運動施設群の総称です。
阪神タイガース二軍の本拠地 「日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎」 を中心に、市民向けの軟式野球場も併設。
甲子園球場と同規格の最新設備を備え、環境省の「脱炭素先行地域」に選定され、太陽光の利用や省エネを徹底するなど、その名の通り環境に配慮した施設です。
※詳しい環境の取り組みは、公式Webサイトをご覧ください。

オープン前の2月27~28日、パーク内にあり、阪神タイガースの新二軍球場でもある「日鉄鋼板 SGLスタジアム 尼崎」の内野スタンドが一般開放されるというので、見学に行ってきました。

大物から徒歩5分ほど

大阪梅田駅から阪神の普通電車に乗り、現地に向かいました。
大物駅付近になると、車内はそわそわ。
私以外にも球場見学のお客さんがたくさんおられる様子…
「駅から歩くらしいで」、年配のご夫婦の会話も聞こえてきます。

駅から迷うことなく到着

駅に近づくと車窓からは、美しい球場が見えます。駅からパークまでそんなに迷うことはなさそうです。
大物駅の改札を抜けたら、パークの案内がいたるところに出ているので、方向音痴の人でも大丈夫。

人の流れに沿って歩くと

パークまではのぼりも出ており、きれいな遊歩道を歩いて進みます。
「パーク=公園」その名の通り。スタジアム目当てじゃなくても、お散歩にも使えます。

スタジアムに到着!

スタジアムの大きなロゴが上方に見え、階段を登るとゴール。

グラウンドが近い観客席

荷物検査を終えてスタジアムに入ると、グラウンドのグリーンが目に入ります。
思った以上にグラウンドが近く、驚きました。
今日は練習見学でしたが、試合の時は迫力ありそう。

想像以上に大きな観客席

一塁側から三塁側の観客席を見ると、観客席が広いのに驚きます。
上の方の座席は、日ごろ運動不足の私には階段がきつかったです。でも、球場に行くのが久しぶりだったので、上へ行ったり一番下まで降りてみたり、うろうろ探索していました。

環境だけでなく多様性にも配慮

観客席には、車椅子用の観客エリアも8ヶ所設置されています。
最新の球場は、いろいろな立場の人に配慮するように施設が設計されているのですね。

フードやドリンクのお店も充実

今日は、フードエリアも一部営業していました。
軽食から、カレーやアルコール類まで、充実のラインナップ。
本当はビールでも飲みながら、見学したかったのですが、夕方に仕事のミーティングを控えていたので、今回は我慢。

誘惑の多いメニュー。何をしに来たのか忘れてしまいそう…

カレーのお店もあるので、お腹が減っても大丈夫。

捨てたくなるゴミ箱

ゴミ箱はイメージカラーを意識したデザインで、目立ちます。
きちんと分別して捨てたくなるのは、戦略でしょうか?

1階でタイガースショップを発見!
カラフルな応援グッズもあったので、衝動買いしてしまいそうに…

グラウンドの奥には小田南公園 軟式野球場

観戦だけでなく、練習や試合ができる球場もパーク内にあります。
まだ工事が残っている雰囲気でしたが、ナイター設備もあるようです。
野球の応援をしたり、実際に自分でもプレーしてみたり、阪神沿線の野球人口が増えそうな気配ですね。

多目的広場は芝生の造成中

グラウンドの手前には、多目的広場がありました。まだ芝生が造成中で中には入れませんが、芝が育ったら、寝転がったり子どもと遊んだり、いろいろ楽しめそうですね。
一年後、どんな空間になっているのでしょうか?期待がふくらみます。

推し活の女子たち

グラウンドに近い観客エリアで、熱心にシャッターを切る女子たちを発見。年齢も服の趣味も、撮っている選手もさまざまです。
練習を熱心に見ている人もいれば、推し活女子もいる。外スタジアムの外に出ると、初老の男性がグラウンドの周りをウォーキング。
野球観戦以外にも、いろいろな楽しみ方ができるパークです。
クニコ2000が、阪神タイガースのファン以外も十分に楽しめるゼロカーボンベースボールパークのレポートをお届けしました。

ゼロカーボンベースボールパーク 施設概要

【主な施設】

・日鉄鋼板 SGLスタジアム 尼崎(阪神タイガース二軍球場)
甲子園球場と同規格の公式戦・練習用球場
収容人数:約4,400人(内野スタンド3,600席+臨時外野席800人収容可能)
設備: LEDビジョン、飲食売店、グッズショップ

・小田南公園野球場(市民向け)
一般市民向けの軟式野球専用球場
少年野球や草野球の試合・練習に利用可能

住所:兵庫県尼崎市杭瀬南新町3丁目3
アクセス:阪神電車 「大物駅」徒歩約5分