沿線お役立ちコラム

西宮が大好きな人々と共に歩む場所『クリエートにしのみや』@ららぽーと甲子園

目次

誰でもふらりと訪れてほしい『クリエートにしのみや』

エンカチライターのakkoです。
ららぽーと甲子園2階の一角にある『西宮市情報発信スペース クリエートにしのみや』をご存じですか?
一時期(2024年4月から約3か月間)閉館していましたが、2024年7月から再始動しています!
スペースに一歩足を踏み入れると、西宮市の魅力が凝縮された小さな世界が広がります。
市内マップやイベントチラシの設置、西宮市に関係する本を集めたまちライブラリーコーナー、西宮市を舞台にしたアニメの本のコーナーや西宮市にまつわる様々なテーマの展示コーナーなどが設けられており、地域の情報発信の中心地となっています。
近年注目を集めている、地域の名所などをデザインしたマンホールのふたのカード「マンホールカード」(西宮市版)も配布もされていますよ!

『クリエートにしのみや』の始まりと今

『クリエートにしのみや』は、これまで、西宮市の地域情報ウェブメディア『西宮流(にしのみやスタイル)』が企画運営を担当してきました。
開所10年を機に、新しい運営体制へと移行し、現在は西宮市から新たに委託を受けた株式会社ウェルビーイング阪急阪神が担っています。
施設長の松村真弓さんは、「ここはいわゆる“観光案内所”とは少し違って、西宮市の情報発信拠点であり、西宮市内・市外の方が誰でも気軽に訪れ、市の情報をゲットしながら、自分たちの活動やアイデアも発信できる場です。西宮が大好きなみなさんとの様々なコミュニティが生まれることを目指しています」と話してくれました。

「西宮が好き」が集まる オープンでフラットな場所

「西宮が好き」「西宮のために何かしたい」という思いを胸に集まった運営スタッフ20 名は、西宮の魅力を発信する担い手として日々取り組んでいます。
そんな西宮愛に溢れるスタッフたちが迎えてくれるこの場所では、単なる情報提供に留まらず、訪れる人々との交流を大切にしています。
「スタッフと話したい、西宮でこんなことやってみたい、近況報告など、あえて『目的』を持たずにふらりと訪れてもらいたいんです」と松村さん。
特別な理由がなくても立ち寄れる場所があるというだけで、心がほっこり、温かくなるような気がしますよね。
誰にとってもフラットで、いつでも迎え入れてくれる居心地の良い場所。
そんな場所がいつもそこにあることで、人と地域とがゆるやかにつながっていくように感じられました。

『クリエートにしのみや』での活動と日常

再始動から半年たち(2025年1月時点)、ゆるやかにイベントや企画が動き出しています。
『クリエートにしのみや』で行われている企画・イベントをご紹介します!

@スタジモ井戸端会議

一期一会の出会いを大切に・テーマの無い・不思議でたのしい対話を通して、ゆるやかにつながる場。この場では、肩書や立場は一切なし!”個人”として参加者全員がフラットになります。
テーマは設けず、自己紹介から始まり、近況報告をして、その場の雰囲気を楽しみ、自然発生する話題で盛り上がります。

まちのコミュニティデザイナープロジェクト

西宮で活動する人たちそれぞれのつながり作り・出会いの場を提供する取り組み。
1日店長さん(=まちのコミュニティデザイナー)として、月に1回程度クリエートにしのみやのカウンターに立ち、来館者への対応や情報発信を行います。
「西宮が大好き」「西宮でつながりを作りたい」「西宮市のために何かしたい」という人を対象に、月一回説明会が開催されています(写真は説明会の様子)。
現在3名のコミュニティデザイナーが在籍し、ゆるっとスタートしています。

「西宮流」の岡本順子さん(毎月第2木曜日&第3日曜日担当)

「まちのコミュニティデザイナー」のお一人目は、岡本順子さん。これまでクリエートにしのみやを運営してこられ、「西宮の情報発信といえばこの人!」と、ファンも多く、岡本さんに会いに来館される方もいらっしゃるそうです。
写真は公式Instagramよりお借りしました。

武庫川女子大学経営学部 実践学習センターの職員のみなさん(毎月第2金曜日担当)

「最近よく聞く武庫女さんの実践学習ってどんなことやってるの?」「うちの団体と学生さんでコラボできるかも」など、ざっくばらんに交流する場です。
写真は、1月10日に激写したメンバーの時任さん、高橋さん、古賀さん。(右端から反時計回りに)

働くママの朝活会in西宮 佐原由紀子さん(毎月1回水曜日担当)

佐原さんが担当の日は、「コワーキング@クリエートにしのみや~Work Work Meets~」を開催!
・参加者が仕事や趣味、読書などやりたいことをしていただけるwork time(コワーキングタイム)
・スタッフがナビゲーターとなって交流会を行うmeets time
の2部制で行われます!
写真は12月25日に参加した私を含む、サンタ帽子で仕事をする参加者とスタッフたちです。(右端が佐原さん)

涼宮ハルヒシリーズの高校の教室をモチーフにした展示

お待たせしました!クリエートにしのみやといえばこれでしょう!涼宮ハルヒシリーズの高校の教室をモチーフにしたスペースがあり、アニメファンからは西宮市自体が涼宮ハルヒシリーズの「聖地」として認識されていることから、国内外から訪れ巡るファンも多いそう。単なる展示スペースではなく、ファンが交流し、シリーズの世界観を体験できる場所です。

スタッフと西宮を愛する人たちとの共同制作

季節や地域のイベントに合わせて、特徴のある(個性的な?)展示を行っており、特に注目したいのは、春夏に甲子園球場で開催される 全国高等学校野球選手権大会に合わせた「風景印※」展示と、新春の西宮市の酒蔵蔵開きに関連する展示です。
スタッフが情熱と愛情を注ぎ、訪れる人たちを巻き込んで一緒に作り上げているそうです。
(※高校野球出場校の一番近くにある郵便局の風景印を集めたもの)
写真は2025年の「呑むぞ巡るぞ!西宮蔵開!」の展示です。(スタッフさんたちのすごい気合を感じますよね!)

地域とともに未来を紡ぐ場所

『クリエートにしのみや』は、西宮市情報発信スペースという役割を超えて、訪れる人々に新たな発見やつながりを提供するオープンハートな場所です。写真は、まさにふらりと訪れたご近所の方とコミュニティデザイナー、そしてスタッフが一緒に和気あいあいとお話されている様子です。

ぜひ一度『クリエートにしのみや』を訪れてみてください。
この空間で感じられる空気感を味わってみてほしい!というのが、実際に行ってみて感じた私の感想です。
『クリエートにしのみや』は関係者、スタッフ一同、みなさんの来館を待っています!

クリエートにしのみや 施設情報

住所:西宮市甲子園八番町1−100 ららぽーと甲子園2F
電話:0798-81-3888
営業時間:10時~18時(火曜日は定休)
公式Instagram