笑いとわくわくのエッセンス満載の子育てコラム「わくわく保育だより」
3月号では、【卒園】がテーマ。
お別れは寂しいですが、この時期ならではの楽しみ方を紹介します。
園生活丸ごと振り返り
製作物活用術
多くの園では、3月末にこどもたちが年間を通して製作した作品を1冊の思い出帳としてまとめて家庭に持ち帰ります。
その時、そのままこどもたちに渡すだけでなく、作品を一緒にめくりながら1年間の振り返りをしました。
例えばこいのぼりの製作やひまわりの絵など季節に結びついた作品では、その時々で何を感じながら描いたものなのか、こども本人だけにしかわからない作品のこだわりやお気に入りのポイントなど、聞いてみると色々な思いが詰まっていることがわかりました。
運動会や動物園への遠足といった、園の行事に結びついた作品になると、こどもたちは自分は何チームだったか、頑張った競技の話やどんな動物がいて何が一番好きだったかを、身振り手振りをつけて教えてくれました。
特に年長のこどもたちとは運動会の作品を見ながら運動会で踊ったダンスの曲をかけた時
「あー!踊った踊ったー!」
「なつかしいねー!」
とクラスで大盛り上がりしました。
そのままお昼ごはんのBGMとして流して欲しいとリクエストされて、思い出の曲を流しながら給食を食べたこともありました。
お家で振り返りをする際も作品を眺める時に写真や動画などをプラスしながら観賞会をするのはいかがでしょうか。
1年間でできることが増えたな。
いろんな経験をして大きくなったんだな。
と、きっとお子さんの成長を実感する時間になりますよ。
【連絡帳活用術】
園によって[シール帳面]や[お帳面][おたより帳]など色々な呼び方で親しまれている手のひらサイズのノート。
毎月ごほうびシールが貼ってあったり、先生からのコメント等があったり、身長や体重も記入しているので
家族にとっても成長の記録になる素敵なものですよね。
実は お子さんが毎日シールを貼っているところに事前に先生たちが行事や誕生日の特別なシールを貼っていることを知っていますか。
七夕、ひな祭り…園の創立記念日等。
親子で一緒に特別なシール探しをするのも楽しいですよ。
毎日貼るシールは月によってシールの絵柄が変わることが多いのですが、
毎日同じシールを貼る子、柄など全く気にせず目の前にあるシールを貼る子など様々です。
印象的だったのが、1月、2月とわかるように数字のシールがシートに1枚だけあるのですが、その数字しか貼らないAちゃん。
いつも元気いっぱいやんちゃなBくんはどのシールも枠の中に収まっていて向きもビシッと揃っていて、とっても几帳面な所がありました。
お絵描き大好きCちゃんは連絡帳の余白に色々な絵を描いていてお絵描き帳のようにカラフルでした。
このように連絡帳1つでもこどもの性格が現れるから面白いです。
保護者の中には
9月15日自転車に乗れるようになった!
12月11日嫌いなピーマンを克服した!
等出来たことをメモして日記のように使ってくださる方もいて感心したことを覚えています。
担任をしている時はそんなこどもたちの連絡帳を通して意外な発見を楽しんでいました。
思い出の詰まった連絡帳。ぜひお子さんが大きくなったときに一緒に見返しできるように保存しておくことをおすすめします。
卒園前の園生活って?
年齢を超えてありがとうの輪
同じ園で過ごしたお兄さんお姉さんの年長さんたち。
年少のこどもたちが泣いている4月にはクラスにお手伝いに来てくれたり
年中さんとは一緒に園庭で遊んだり、通園バスの中で仲良く話したりと実は色んな形で交流があるこどもたち。
そんな憧れの年長さんに感謝をこめてプレゼントを作る園も多いです。
ありがとうの手紙を渡したり、小学生になっても使えるペン立てやスタンドを作ったり。
そして年長さんから年中・年少さんのこどもたちへのプレゼントは、メッセージカードを添えることも。
実際にありがとうのメッセージカードを作ったときには、1文字1文字を書くのにも色を変えたり、大きさにもとてもこだわって工夫して書いていました。
きっとお友だちの顔を思い出しながら一生懸命書いているんだろうな。と思わずにはいられなかった光景でした。
特別なお昼の時間
卒園後、こどもたちは住んでいるエリアによっては別々の小学校へ行きます。
A小学校に行くよ!B小学校に行く!C小学校に行くよ!と自然と盛り上がるのもこの時期です。
でも、いつも仲良く遊んでいたお友だちと違う小学校になることもあるのでちょっと寂しくなるのもこの時期。
こうした入学がいよいよ近づいたタイミングで先生たちはお昼ご飯を有効活用してこんな取り組みをしていました。
例えば、お昼ご飯を食べる場所や席と言うのは基本的に決まっていることが多いのですが、
この時期は仲良しのお友だちと好きなテーブルで食べれるスペシャルDAY!
朝からとてもご機嫌で登園してくるこどもたち。いつもより心なしか午前中の活動の片付けも早く終わり、いざお昼ご飯。このときばかりは話が弾むので、先生たちはお昼ごはんの時間を多めにとって、温かく見守っていました。
他にはこんな取り組みも!
年長のクラスを解体して学年で各学校別ごとに分け、同じテーブルでお昼ご飯を食べるんです。ちなみに少人数の小学校のこどもたちのテーブルには、先生やサプライズで園長先生が一緒に座って食事をとりました。
クラスが違うけど同じ学校になるお友だちと話せる!
クラスの先生とは違う先生と一緒にご飯が食べられる!
といった機会は好評でまたやりたい!とこどもたちからの要望も多かったです。
残りの園での生活も、そして4月からの小学校での生活もより楽しくなるようにと常々先生たちは願っています。
どんな取り組みをして送り出してくれるか、園によって色んな形があると思います。
お子さんの「あのね!今日はね…!」の話にぜひ耳を傾けてみてくださいね。
わくわく組のみんなへ
わくわく組の保護者のみなさん。
いつも『わくわく保育だより』を読んでいただきありがとうございます。来年度『わくわく保育だより』は7年目に突入します!
今年度はこれまで執筆してきたコラムを読み返しアーカイブとして発信したり、
チアフル親子カフェの参加者が2000組を達成し『特別版チアフル親子カフェの開催』のお知らせをしたりと、
少し違ったわくわく保育だよりをお届けしました。
このわくわく保育だよりはこれまで 「HANSHIN女性応援プロジェクト」の中で発信してきましたが、
今後は子育てしやすい沿線に向けた取組みを新たに進めていくとのことで、HANSHIN女性応援プロジェクトは2024年3月をもって終了します。
それに伴い、HANSHIN女性応援プロジェクトのアカウントも2024年3月をもって配備を停止し、以降は阪神沿線活性化 WEB「エンカチ」及び
LINE公式アカウントにてご案内されます。
来年度から『わくわく保育だより』は阪神沿線活性化WEB「エンカチ」にて掲載されます。
●阪神沿線活性化 WEB「エンカチ」
https://hanshin-enkachi.com/
わくわく組のみなさんぜひご登録を!
そして『わくわく保育だより』をこれからもよろしくお願いいたします。
一おとなもこどももみんなみんなわくわく一
来年度もどうぞお楽しみに!担任のちづちゃん&このちゃんでした!