沿線お役立ちコラム

自然の中でのびのび遊んで自己肯定感を育む うみとみどりの幼児教室チコス@芦屋

のびのびと子育てしたい!ママたちへ

チアフルライターの伊勢上雅世です。
お疲れママの心も身体もゆるっと緩める、さとう式リンパケアのセルフケアマスターでもあります。

先日「子どもをのびのびと育てたいけど、日本にいる限り無理よね〜」と話をしているママたちの会話が聞こえてきました。

ちょっと待って!

 

そんなママさん達に、実はとっておきの幼児教室が、芦屋にあるんです。

それが「うみとみどりの幼児教室 チコス」です。

“自然の中で主体的に遊びを展開し、健全な発育・発達を促す”がコンセプト。2歳から、母子分離で預けることができるんですよ。

今の子ども達は制限がいっぱい

わたしが子どもの頃って、木登りって普通にしていました。でも、今の子ども達って、ダメって言われているみたい。

危ないから?木が傷むから?

 

幼少期って、五感をいっぱい使って、様々な感覚を体得する時期なのに… これでは、子どもの本来の持って生まれた能力を、十分に引き出してあげる事が出来ないって思うんです。

 

ちなみに、ウチの息子くんが通っていた幼稚園も、園庭が森のようになっていたんですが、木の根っことか大きな岩とかを避けて走り回っていたから、小学校の運動会で「コーナリングが上手い幼稚園」と言われていました笑

環境って大事。ですよね?

自然と共に生きる

「うみとみどりの幼児教室 チコス」は、芦屋市総合公園にあります。園舎や園庭、というのはありません。

一応、会議室を利用しているのですが、子ども達が生活するのは外!公園の敷地やビーチなんです。

一般の幼稚園のように、遊具や整備された園庭はありません。

 

自然が作り出した、木・草・花・川・海・砂浜… それら全てが、子ども達の遊び場なんです。

子ども達は全力で自然にぶつかっていき、大自然は、それを全力で受け止める。素敵なことだと思いませんか?

ちゃんと危険がある

多くの幼稚園は「設定保育」といって、プログラムに沿って保育が行われています。

 

朝、登園して→

お歌を歌って→

室内遊びが有って→

お外遊びが有って→

お弁当食べて→

制作物を作って(今なら、お雛様とかね)→

帰りの支度をして→

お迎えがきて…

 

時間が区切られていて、保育者の指導の下、限られた枠の中で生活をします。

 

一方、「うみとみどりの幼児教室 チコス」
は、時間の区切りも場所も制限は有りません。

好きな時に、好きな場所へ、気の赴くまま過ごして良いんです。

「え?それって危なくない?」

大丈夫だそうです。一般的な幼稚園よりも、保育者が多いので、ちゃんと見守ってくれています。

 

「ちゃんと危険がある」

しっかりと五感が鍛えている(?)子ども達は、本当に危ないものは、感覚的に分かるのだそうです。

普段から、「ちゃんと危険がある」と知っている子どもたちは、本当に危険なところには、決して近づかないそうですよ。

雨が降っても、雪が降っても

「うみとみどりの幼児教室 チコス」では、お弁当を屋外で食べるそうです。それは、雨の日も例外ではないのだとか。(ただし嵐は除く)

 

雨が降ったら、雨がしのげる場所を探せば良い。もしかしたら、「酷い環境だ!!」と思う方もおられるかもしれませんね。でも、本当にそうなんでしょうか?「どこだったら快適なのか?」を考える力を育む、絶好のチャンスなんじゃないかな?

 

人間誰しも、生きていると困難にぶち当たることって、あると思うんです。誰かが決めた「一般的」とか「普通」の対応だけでは、乗り越えられないことも、たっくさんあると思います。

 

困難を乗り越えるヒントは、自分で考える事。

「うみとみどりの幼児教室 チコス」のこの考え方は「自分で考える力」を育ててくれる、そして、「思考力が高まる」シチュエーションを与えてくれる場所だと思います。(つぶさない、という方が正しいのかもしれません)

手を出すことは簡単だけど

子育てって、時間に追われていると、ついついイラっとして口と手出しをしてしまうんですよね… わたしも、3人の子育てをする中で、もっと見守ってあげられたら良かった、って反省ばっかりでした。

どんなに危なっかしくても、どんなに回り道していても、ぐっとこらえて「信じて見守る」 なかなか出来る事ではありません。

 

「うみとみどりの幼児教室 チコス」では、子どもが「何かしたい」と言ってきたとき、どんなに状況的に難しい場合でも、頭ごなしに「ダメ」と言うことなく、根気よく「話を聞く」ということが、当たり前のこととして日々行われているそうです。

 

そうすると、子ども達は「何故、そうしたいのか?」「どういう目的があるのか?」一生懸命、考えて、考えて、言葉を紡いで、必死に保育者に伝えてくれるそうです。

 

何でも子どもの言うことをきく(言いなりになる)、ではなくて、考えていることを聞く、心を傾けて聞く。そして、お互いに納得いくまで話し合う。

ん〜、理想だけど… 汗

 

自分の考えを、ちゃんと相手に伝えるって、本当に大切なことですよね。

遊びの道具は∞

「うみとみどりの幼児教室 チコス」には、遊具も玩具もありません。「じゃあ、一体何で遊んでいるの?」なぁ〜んて声が聞こえてきそうですね笑

 

子ども達にとっては、その辺に落ちている木の葉や、木の実、小石、小枝… すべてが遊び道具に早変わり。小枝は、時には砂浜に絵を描く筆となり、時には木の実を食べるお箸になります。

 

真剣な顔をして遊んでいる子どもたちは、カメラマンが撮影に来ていても、ほぼカメラを向いてくれることは無いそうです。笑っている顔の写真は、かなりレア!?らしいです。

自己肯定感を育む

「うみとみどりの幼児教室 チコス」を運営している、タッチカウンセリング協会理事長の出口典子さんは

「『もっと自信を持って良いんだよ。日本人って、素晴らしいんだよ。』ということをすべての人に、声を大にして言いたい」とお話しくださいました。

 

日本の教育では、みんなと足並み揃えることが良いことで、はみ出すことを良しとしない傾向が強いです。このため、個性は認められず、その人独自の「光るもの」を発揮するチャンスが失われるケースがとても多い。

 

「個性を失う」ということが、承認欲求が高くなってしまう要因になり、また、他人の目を気にしながら生きていく原因になっています。つまり、「自尊感情が低い」ということですね。

 

幼少期から、個性を大事に大事に育てることは「自尊感情が高い子を育てる事」につながるんですね。

お母さんたちにも学びを

「うみとみどりの幼児教室 チコス」では、お母さんたちの学びの時間もあるとの事。子育てに悩むこともあると思います。そんな時、相談できる場所があるのは、本当にありがたいですね。

 

また、母子分離はまだちょっと早いかな?という方には、親子教室「バンビーノ」、絵画・デザイン・工作などの創作活動の「アトリエ虹の子」のクラスも開講しています。

年度の途中でも、空きがあれば入会できるそうです。体験会もあるようなので、ご興味のある方は、ホームページでチェックしてみてくださいね。

 

うみとみどりの幼児教室 チコス・バンビーノ ホームページ

 

文/チアフルライター 伊勢上雅世

伊勢上雅世の過去の記事はこちら

一緒に沿線の魅力を発信してみませんか?

チアフルライターはまだまだメンバーを募集しています。

 

参加の流れは以下の通りです。

 

(1)Facebookグループ「HANSHIN女性応援プロジェクトサポーターグループ」にご参加ください。

 

(2)チアフルライター勉強会(兼説明会)の日程を(1)のグループでご案内します。

 

(3)勉強会に参加して、チアフルライターの活動内容やコラムの書き方などの研修を受けていただきます。説明を聞いてこれならできそうだ...と思ったらチアフルライターへの参加をお申し込みください。

 

阪神沿線が大好きな女性のご参加をお待ちしています!

 

→ チアフルライター紹介