沿線お役立ちコラム

もしもの災害に備えていますか? 自分と家族と誰かのためにできる防災

もしものために備えていますか?

こんにちは☆神戸の阪神沿線を極めたい、チアフルライターのさだまつまみです。

大阪府北部地震・西日本豪雨災害にて被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

1カ月の間に2つの災害がありました。

「災いは忘れた頃にやってくる」

いつ何が起こってもおかしくないのが、日本の現状だと思っています。

大切なのは、日ごろからの備えです。

今回は、今からできる防災の備えをご紹介します。

「防災頭巾」って知っていますか?

皆さん、「防災頭巾」って知っていますか?

災害発生時において、頭部を保護するための簡易防具です。

幼稚園から中学3年生まで関東地方で過ごした私にとって、学校生活で欠かせないものでした。

軽量で折り畳んでコンパクトに収納できるなどの特徴を持つものも多いので、普段は座布団として椅子に置いていました。

移動時に頭を守る防災グッズとしてすぐ手に取れる場所に備えておきたいアイテムです。

ちなみに関東にいた頃は、夏休み明けの始業式がある9月1日が防災の日ということで、必ず避難訓練がありました。

くらしの防災ガイドと避難訓練は重要!

私が住んでいる街(神戸市東灘区)では、防災とボランティアの日(1月17日)と東日本大震災発生の日(3月11日)の直前の日曜日に、避難訓練を実施しています。

神戸市では広報紙KOBE防災特別号「くらしの防災ガイド」が、毎年、梅雨時期前の6月初旬から中旬頃に配布されます。

今年も2つの災害の前に配布されましたので、避難所や雨量情報、 土砂災害の種類と注意事項、 土砂災害警戒区域の説明等が確認できました。

対象地域の方はぜひチェックしてみてください。

広報KOBE防災特別号 各区版PDFファイル(神戸市ウェブサイト)

ローリングストック法ってなんだろう?

ローリングストック法とは・・・

ローリング(rolling)+ストック(stock)

つまり、備蓄している食料を普段の食事で使いながら、消費した分を買い足す方法です。

我が家では、防災備蓄として、カセットコンロ、ボンベと共に、ローリングストック法で食品をストックしています。

飲料水は1人3リットル×3日分を2人分用意しています。

500mlのペットボトルで常備して、買い足します。

生活用水はお風呂に水を貯めて、いざという時に備えています。

出典:神戸市ウェブサイト ローリングストック法についての紹介 ※広報紙KOBEより(PDF形式:577KB)

その他に用意しておくと、便利なもの

その他にも、モバイルバッテリー、ビニール袋、電池、給水袋などを用意しています。

日常生活でも使うものばかりなのと、100円ショップやスーパー、ホームセンターなどでも揃うものばかりなので、無理なく揃えられました。

それらは、玄関のシューズクローゼットに入れています。

すぐに取り出せることが、とても重要だと思いました。

防災のために用意しておきたい、ビニール袋の種類

私が住んでいる街の小学校では、図工の先生によるユニークな防災教育が行われています。

それは、ビニール袋で防災グッズを作るというものでした。

こんな授業なら、私も受けてみたいって思いました。

用意しておくと便利なビニール袋は3種類あります。

「レジ袋」。レジ袋は様々な活用方法があります。

小さく畳んで、常にカバンの中などに入れておきましょう。

「大きなゴミ袋」。30ℓ、45ℓなど、色々なサイズがあると便利です。

「新品のビニール袋」食品などを直接入れられるよう、小さいサイズがあると便利です。

ビニール袋を切るための「ハサミ」、ビニール袋と合わせて使うと便利な「新聞紙」も一緒に用意しておくと、使い方の幅が広がります。

参考:東京ガス myTOKYOGAS 「家族を守る3分防災」

自分の命は自分で守る

「自分の命は自分で守る」

災害時、一番大事なことです。

自然災害はいつ、どこで起こるのかは、誰にもわかりません。

夏休みが始まったので、おうちにいる機会が増えた子供たちやパパ・ママで、この機会に話し合ってもいいかもしれないですね。

神戸市には、地震教育と防災・減災の世界的拠点となることを目的に創設された機関である「人と防災未来センター」があります。

子どもから大人まで楽しみながら防災・減災について学ぶことができる「夏休み防災未来学校2018」が9月2日(日)まで開催されているので、この機会に足を運んでみてください。


さまざまな災害への備えの参考になればうれしいです。

【参考サイト】
KOBE防災ポータルサイトSONAE TO U ?

一緒に沿線の魅力を発信してみませんか?

チアフルライターはまだまだメンバーを募集しています。

参加の流れは以下の通りです。

(1)Facebookグループ「HANSHIN女性応援プロジェクトサポーターグループ」にご参加ください。

(2)チアフルライター勉強会(兼説明会)の日程を(1)のグループでご案内します。

(3)勉強会に参加して、チアフルライターの活動内容やコラムの書き方などの研修を受けていただきます。説明を聞いてこれならできそうだ...と思ったらチアフルライターへの参加をお申し込みください。

阪神沿線が大好きな女性のご参加をお待ちしています!

(文/チアフルライター 名前 さだまつ まみ)