沿線お役立ちコラム

遂に来た!夏休み。夏ならではの遊び方! 2018.7月号

笑いとわくわくのエッセンス満載の「わくわく保育だより」7月号では夏を楽しもう!が テーマ。
わくわく組も夏休み突入!担任のちづちゃん&このちゃんが夏休みだからこそ挑戦できる
日中と夜の楽しみ方をピックアップ!

日中に捕まえよう!こどもたちの宝物!

夏になるとカゴを持って採りたくなるのが昆虫。
2種類の昆虫の捕まえ方、持ち方を紹介します。

 夏の昆虫の王様!一カブトムシ一
ー幼虫編ー
カブトムシは幼虫から育てているご家庭も多いこの時期。
初めて幼虫から飼うときに気をつけたいのがカブトムシの持ち方。
直接触るのではなく土ごとふんわりと持つのがポイント!
実は幼虫は熱に弱く、とてもデリケート。
直接触りたい気持ちはこの時期はガマンガマン…!

ー成虫編ー
オス・メスによって持ち方が異なります。
【オスのカブトムシの場合】
"小さいツノの部分を優しく持つ"と安定して持つことができますよ!

【メスのカブトムシの場合】
"頭と胴体の所をつまむようにそっと持つ"のが◎

捕まえたあとは…
実はカブトムシの足をよーく見るとトゲのような構造になっています。
しっかりと木につかまるためなのですが、腕や服につけたカブトムシは
離すときに痛かったり、離しにくいのでご注意を!
無理矢理引っ張って離そうとするとカブトムシもケガをしてしまうので
時間をかけてゆっくりと離してくださいね!

◎カブトムシ飼育のワンポイント◎
カブトムシのエサとしてスイカはNGってご存知でしたか?
実はスイカだと水分が多すぎてお腹を壊して弱ってしまうんです。
そこで、カブトムシが長生きするためには市販の昆虫ゼリーを
与えるのがオススメです。虫カゴの臭いも少なくて済みますよ!

夏の昆虫の代名詞 一セミ一
セミの視野に入らない背後から手を伸ばして捕まえるのがポイントです。
【捕まえ方】
1.手をドーム状にして
2.セミの背後(お尻側)から
3.ふわっとかつ大胆に手をかぶせる

【持ち方】
羽を持つと折れて飛べなくなってしまう場合があるので、
頭と羽の付け根の部分を持つようにしましょう。
羽をバタつかせることができなくなるのでセミもおとなしくなりますよ。

とはいえ昆虫が苦手なママ・パパは見るのも触るのも怖いですよね。
そんなときに役立つのが昆虫の知識!"触れる"が出来ないなら
"話す"ことでこどもと一緒に楽しんでみてくださいね!

夜の楽しみ方は星の数ほど無限大

夏といったら海!海水浴も楽しいけれど、せっかくの夏休み。
夜の山までちょっとお出かけしませんか。

涼しい山でマイナスイオンを感じながらゴロンと寝そべって
ふと夜空を見上げれば…たくさんのお星様がキラキラ。

星座の図鑑を持って行けば、親子で兄弟で「あれは何座かな?」
と調べてみたり、星座の由来を知ったりと、楽しみ方は無限大。

こどもたちが星座に興味をもってきたなと思った
ママ&パパはぜひプラネタリウムへ。

幼稚園で担任をしていた頃、毎年この季節になると
年長さんは園外保育でプラネタリウムに行っていました。
プラネタリウムに行く前に、まずは星についての活動を色々とします。

こどもたちの誕生日から何座かを調べて、
一人ひとりに星座があることを伝えると大盛り上がり。
自分の星座の形をお絵かき帳に書いたり、お友だちの星座の形を比べっこしたり…
知らない間にこどもたちは12星座覚えてしまっています。

今年の夏休みは絵本や図鑑で星のことについて調べてみたり、
家族の星座を知ってから、山やプラネタリウムに行って盛り上がってみてはいかがしょう。

教えて!ちづちゃん&このちゃんコーナー

教えて!ちづちゃん&このちゃんコーナー


今回は1歳のAくんママからの質問

息子には大好きな絵本があるんですが、毎日毎日同じ絵本を読んで!とせがまれるんです。飽きないのかなぁとも思うし、いろんな絵本を読んであげたいのですが…どうしたらいいでしょう??

担任のちづちゃん&このちゃんがお答えします。

Aくんにはお気に入りの絵本があるんですね。
毎日同じ絵本を読んでいても飽きないのはいつも新たな発見をしているから
と言われています。なので読んで!とお願いされている間はたっぷり読み聞かせをしてあげてくださいね。

そしてこんなエピソードがあります。
2歳児のクラスを受け持っていたとき、男の子に毎日とある絵本を読んで読んで!とお願いされました。
繰り返し読んでいると、なんと話を暗記しちゃったんです。
まだひらがなもなかなか読めない年齢ですが、覚えられたことがとても嬉しかったようで、
他の子に絵本を読み聞かせをし始めたんです。

1冊の絵本を通してお友だちと仲良くなったり、
褒められて自信につながったりと素敵なことがたくさん起きました。

きっとAくんも大好きな絵本がきっかけで
出てくるものに興味を持ったり他の絵本にも興味を持ったりするかと思います。
是非大好きな絵本がボロボロになるまで読んでくださいね。
一おとなもこどももみんなみんなわくわく一

次号もどうぞお楽しみに!
担任のちづちゃん&このちゃんでした!