沿線お役立ちコラム

誰もがかかる「歯周病」が怖い

兵庫医科大学病院 歯科口腔外科主任教授の岸本裕充です。今回のコラムでは、歯を失う原因の第一位で、30歳以上の方の約8割がかかっている「歯周病」について解説します。
 

「歯周病」って、どんな病気?

歯に溜まる歯垢には、1g当たり1000億もの菌がいます。便でも100億~1000億ですから、歯垢は体の中で最も菌の濃度が高い場所、と言えます。歯周病は、そんな細菌の感染によって歯のまわりの組織が炎症で破壊される病気です。病気が進行すると、歯を支える歯槽骨が溶けて歯がグラグラと動くようになり、抜かなくてはいけなくなります。痛みがない場合もあるので、重症化して歯が抜ける寸前まで気付かないことも。自覚症状が少ない病気ですので軽く考えがちですが、体全体にも影響し、時には命さえ脅かす重大なものでもあります。

糖尿病や妊娠中の方は特に要注意?

例えば、歯周病菌が誤嚥によって肺に入ると肺炎を起こすことがあり、高齢者の誤嚥性肺炎による死亡は年々多くなっています。また、歯周病の慢性炎症は動脈硬化を進行させることも分かっています。糖尿病患者の方も注意が必要です。体内に入った歯周病菌の影響でインスリンの働きが悪くなり、糖尿病が悪化してしまうのです。


また、妊婦中の方や妊娠を希望する女性も注意が必要。女性ホルモンを栄養として増える歯周病菌がいるため、女性ホルモンの分泌が増加する妊娠中は、歯肉が腫れやすくなります。さらには、歯周病によって早産や低体重児出産のリスクが高まる、という研究もあります。

歯周病を予防するためには?

まずは日々の歯磨きが重要です。しかし、完璧な歯磨きというのはなかなか難しく、洗口液も歯磨きの補助的な効果しかありません。かかりつけの歯科を決めて、定期的に歯石を取るなどのケアが必要です。また、かみ合わせの悪さや歯ぎしりも歯周病を悪化させる原因であるほか、喫煙者は歯周病を悪化させやすいことも分かっているので、ぜひとも禁煙することをオススメします。